【地球環境ボランティア】 クレッシェンドフォルテ の日記
-
【家庭で二酸化炭素(CO2)の排出量を削減する方法】
2024.12.30
-
●冷暖房の設定温度を調節する。
冷房は28度、暖房は20度を目安にしましょう。
冷暖房の温度設定を2度変えるだけで、1日あたり約90gのCO2をカットできます。
年間約33キログラムのCO2の削減。
年間で約1,800円の節約。
●冷暖房の使用時間を減らす:冷暖房の使用時間を1時間減らすと、1日あたり30〜40gの削減になります。
●1日1分家族全員がシャワーをこまめに止め減らす。
身体を洗っているあいだ、お湯を流しっぱなしにしないようにしましょう。
年間約69キログラムのCO2の削減。
年間で約7,100円の節約。
●お風呂の残り湯を生活用水に活用 。
洗濯や庭の水やりの他、トイレの水に使っている人もいます。残り湯利用のために市販されているポンプを使うと便利です。
年間約7キログラムのCO2の削減。
年間で約4,200円の節約。
●ジャー・ポットの保温を止める 。
ポットやジャーの保温は利用時間が長いため、多くの電気を消費します。
ごはんは電子レンジで温め直すほうが電力の消費は少なくなります。
年間約34キログラムのCO2の削減。
年間で約1,900円の節約。
●見たい番組だけを選んでみる習慣をつけましょう。1日1時間テレビ利用を減らす。
年間約14キログラムのCO2の削減。
年間で約800円の節約。
●家族ができるだけ同じ部屋で過ごす。暖房も照明を2割減らす。
家族が別々の部屋で過ごすと、暖房も照明も余計に消費します。
年間約238キログラムのCO2の削減。
年間で約10,400円の節約。
●照明を省エネにする:電球ではなく、蛍光灯やLEDを使用しましょう。
●使用しない部屋の照明はこまめに消灯しましょう。
●主電源を切りましょう。長時間使わない時は、コンセントを抜きましょう。また、家電製品の買い替えの際には待機電力の少ないモノを選ぶようにしましょう。
年間約60キログラムのCO2の削減。
年間で約3,400円の節約。
●通勤や買い物に公共交通機関や自転車を利用する。
週2回往復8㎞の車の使用を控えるだけで、
年間約184キログラムのCO2の削減。
年間で約9,200円の節約
●1日5分のアイドリングストップ!駐車や長時間停車する時は、車のエンジンを切りましょう。
大気汚染物質の排出削減にも寄与します。
年間約39キログラムのCO2の削減。
年間で約1,900円の節約。
●エコバッグを使用する:レジ袋の使用をやめることで
1日あたり50gほどのCO2削減を期待できます。
●食生活を見直す:野菜や穀物多め、肉は少なめにしましょう。
環境負荷が特に高いのは牛肉といわれ、牛はメタンを排出するので、この点からも牛肉は少し控えめがよさそうです。
●服は新品を買う代わりに、古着を選ぶ
衣類の購入と使用は、製造、物流、洗濯、乾燥およびアイロン加工などの工程を含めると、世界のCO2排出量の約3%を占めている(年間8億5,000万トン以上)。
比較的安く、いまや60%の衣服に使われているポリエステルの使用によるCO2排出量は、綿のほぼ3倍になる
ポリエステルは簡単に分解されないため、洗濯するたびに合成マイクロファイバーが衣服から放出され、最終的に川や海に流れ込み、分解されるまでに数十年かかる可能性がある。おしゃれを楽しむ一方で環境への影響が生じています。
