【地球環境ボランティア】 クレッシェンドフォルテ                        | 日記 | 岐阜市の『香料自粛』呼びかけ事例

香害:化学物質過敏症患者を守る。農薬、柔軟剤,合成洗剤,CO2等の有害化学物質の無い地球を。

Top >  日記 > 岐阜市の『香料自粛』呼びかけ事例

【地球環境ボランティア】 クレッシェンドフォルテ                        の日記

岐阜市の『香料自粛』呼びかけ事例

2019.05.25

下記内容を静岡市から西は湖西市まで全ての市町村に送付してあり、回答待ちです

化学物質支援センターのサイトから抜粋です。
(岐阜市議会議員 高橋 かん様の投稿です。)

http://www.cssc.jp/kouryo_jisyuku.html

「香料自粛のお願い」~近くの公共施設、病院にお願いをしてみませんか。

「岐阜市の『香料自粛』呼びかけ」

岐阜市内の公共施設(庁舎・病院・学校・公共ホールなど)に
「香料自粛のお願い」ポスターが平成17年より張り出された。
ある中学校では待っていたように正面玄関に5枚も張り出した。
先生は「授業参観で今まで困ることもあった」との話をされた。ある女性は「これを待っていたのよ」と評判は良い。                
でも急に市の対応が変化したわけではない。

◆様々な取り組みの結果、意識に変化                
以前は、化学物質や農薬に対しての専門知識は豊富だが、
基準・規定を常に持ち出して問題無しとする対応に終始してきた。
もちろん、総合防除の考えはなかった。それが実態であった。              10年前に小型ヘリによる農薬散布の中止を求めたことに始まり、
庁舎や公共施設で当たり前に使用されていた
パラジクロロベンゼンの撤去、
ダイオキシンの関係で「学校等の焼却炉」の全面撤去、
市役所庁内の燻蒸の中止、
市民病院での病室への農薬散布廃止と
調理室の夜間の殺菌燻蒸の取りやめ、
保育所や学校での使用ワックスの変更、
墓地・公園・街路樹・学校樹木への農薬散布の規制・抑制、
民間病院への管理指導でのチェック強化、などの取組みによって、
農薬の危険性と化学物質に対する認識の変化から生じたものと考えられる。

◆水郷水都全国会議のポスターから
 
浜松市で開催された「水郷水都全国会議」の資料をいただき、ポスターもいただいた(編集注)。
議会質問は、所管窓口となる「市民健康部長」、関係施設管理者である「教育長」「市民病院長」「市民参画部長」「行政管理部長」に対して行った。各部それぞれから同主旨の答弁を得ることが、より早く実行に結びつく。その結果、3月議会が終って、4月からの一斉実施となった。          質問の主旨は「農薬も香料も環境に放出することを目的とする。
洗剤・整髪料・ティッシュから果てはオムツまで香料が付いている。
学校では授業参観の保護者の化粧がかなり刺激的な場合も、
これに反応する子どもが増えている。
香料は個人の好み、しかし少量の香料でもアレルギーを引き起こしたり、化学物質過敏症になる人も多い。
いったん過敏となると、他の物質にも敏感に反応する。
公共の場では自粛のお願いを進めるべき。自粛を呼びかけるポスターをそれぞれの施設に貼付されたい」であった。

◆214ヶ所の公共施設に張り出される
 
教育長は答弁で東京都の児童の例を報告し、
「市内では報告を受けていないが、授業参観などで保護者に啓発していきたい」と述べた。 
担当部長も「僅かな人であっても発症する方がおられるということであれば、市民の皆さんに対し、啓発やお願いをしていく必要がある。
香料自粛のポスター掲示を関係施設に要請していきたい」と答弁した。
 
ポスターの掲示は、庁舎内をはじめ
29保育所、健康センター・老人施設などの福祉施設、
10の児童センター、看護学校、女子短大、
71の小・中・養護学校、図書館・科学館・コミュニティセンターそして保健センター・休日診療所・市民病院など214カ所に張り出された。
枚数はもっと多いだろう。

◆全国どこでもできる! 

あくまで「自粛の呼びかけ」ではあるが、アピールの効果は大きいといえる。
職員の啓発も必要で、看護士や給食調理員が現場で強い化粧や香水を使うことはありえないことであるが、「個人の問題だから」と渋る一部の幹部職員もいた。                
少し目を離すと清掃などの請負業者の職員が、トイレ清掃で塩素系の殺菌剤を使ったりすることもあり、即座に止めさせたこともある。   岐阜市は環境問題に関しては先進的な市といえる。
化学物質問題に前向きに対応する職員がでてきたことも幸いである。     積み重ねであろう、知識のない私でもお役に立てたのだから、全国どこでも拡大できるのではないかと思う。

 (岐阜市議会議員 高橋 かん)

編集注:              
「水郷水都全国会議 in はままつ」は、2004年11月27-28日に浜松市の静岡文化芸術大学で開催された。
この会議の第6分科会の要請によって「香料自粛のお願い」のポスターが会場内に掲示され、大会のホームページに掲載された。ポスターには、 「香料(香水・整髪料など)自粛のお願い
香料を楽しむ方々がおられます。              
香料に苦しむ方々もおられます。 
香料はアレルギーや喘息を誘発することがあります。              
過敏な方もあります。」と書かれていた。

岐阜市
http://www.city.gifu.lg.jp/

化学物質に関する取組「香料自粛ポスター」
「住宅地などでの農薬散布についての広報ぎふへの掲載」
http://www.city.gifu.lg.jp/c/10079001/10079001.html            

【「香料自粛のお願い」の取り組みをしているその他の自治体紹介】           
大阪狭山市
http://www.city.osakasayama.osaka.jp/

香料(香水・整髪料)などの自粛にご協力ください。
http://www2.city.osakasayama.osaka.jp/Files/1/2777/html/kouryou.htm

阪南市(大阪府)
http://www.city.hannan.osaka.jp/

市長からのメッセージ「香料(香水・整髪料など)自粛のお願い」
http://www.city.hannan.osaka.jp/inter/seikan/kouryou.pdf

広島県海田町
http://www.town.kaita.lg.jp/

「困っている人がいます。香料使用自粛のお願い」
http://www.town.kaita.lg.jp/uploaded/life/1782_3474_misc.pdf

岐阜市の『香料自粛』呼びかけ事例

日記一覧へ戻る

【PR】  Dining&DartsBar RIGEL  伊藤芳典行政書士事務所/鈴木登記測量事務所  ハローストレージ清瀬パート2  整体マッちー  アイライフ フジタ